子供の学習環境

勉強部屋とリビング、子供の勉強場所に適しているのはどっち?

2019年1月7日

お子さんは普段、どこで勉強をしていますか?

 

自分の部屋でやっているよ!という子もいれば、自分の部屋は無いのでリビングで家族と一緒にいる時にやっている、という子もいるでしょう。

 

自分の部屋はあるけれど、勉強はリビングで、という子もいますね。

 

子供の勉強に適した環境はどちらなのか、それぞれのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

リビングで勉強することのメリット

勉強はリビングで、という家庭も増えてきました。

では、リビングで勉強するにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

家族が近くにいる安心感

小学校低学年くらいだと、まだそれほど勉強の内容も難しくはないので、静かな環境で一人にならないとできない、というものは少ないでしょう。

 

むしろ、パパやママが近くにいて、同じ空間にいてくれた方が安心感を得られます。

 

わからない時に聞きやすい

ちょっとこれわからないんだけどなあ、という時に、親が近くにいるリビングなら、子供も聞きやすいですね。

 

一人でわからないと悩んでいたり、わからないところをそのままにして進んでしまうより、聞いてくれた方が親としてもありがたいですね。

 

親が声をかけやすい

ちゃんと理解しながら進んでいるかな、困っていないかな、ということを親の方からも目が届きやすいのがリビングのメリット。

 

「頑張ってるね!」など、努力を褒めることもしやすいので、子供のやる気もアップするでしょう。

 

わからないような様子であっても、「大丈夫?」と声をかけやすいので、つまづいている点に早めに気づけるというメリットもあります。

 

誘惑に負けにくい

人は疲れるとさぼりたくなる生き物ですが、さすがに、近くに親がいるところでゲームを始めるわけにはいかないですし、途中でマンガを読んでしまう、ということもありません。

 

誘惑に負けやすい子は、親の目が近くにあることによってその誘惑を断ち切りやすくなります。

 

スポンサーリンク

リビングで勉強することのデメリット

リビングで勉強するのはメリットばかりではなさそうです。

デメリットも見ながら、どうすればそれを克服することができるかを考えてみます。

 

生活音がうるさくて集中できない

夕方になるとママが夕ご飯に支度を始めたり、家事などの生活音が気になる場合があるかもしれません。

 

集中して考えたいと思っている時に、洗い物をガチャガチャする音や、洗濯物を取り込むなどママがバタバタとリビングを横切ったりすると集中力が途切れてしまうこともあります。

 

そんな時は気分を切り替えて、考えなくてもいい問題を先にやるとか、「15分だけ静かにしてもらう」など集中する時間だけ音を立てないようすれば大丈夫でしょう。

 

かえって勉強にメリハリがついていいかもしれません。

 

家族の協力が不可欠

リビングは家族みんながくつろぐ場所ですから、テレビを見たい人もいるし、今日あったことを話したい、という人もいますね。

 

そんな時に「勉強したい!」と思うなら、やはり家族に協力してもらわないといけないことも出てきます。

 

雑音の中でも勉強できるという子であっても、あまりにうるさい場合は、集中することは難しいでしょう。

 

そんな時は、家族みんなで読書をする時間とか、静かに音楽を聴く時間など「文化的な時間」を楽しむようにしてみてはいかがでしょうか。

 

自分に合った机や椅子がない

リビングで勉強する場合、テーブルや椅子はダイニングのものをそのまま使っているご家庭が多いと思います。

 

別に子供の机を置くスペースがあれば良いのですが、狭いとそうもいかないですよね。

 

そうなると机や椅子の高さが身長と合わず、長時間勉強していると疲れてしまうかもしれません。

 

そんな時は、せめて椅子だけでも勉強しやすいものを買ってあげてください。

 

高さを変えられる椅子にして、テーブルに合った高さにすることで、多少なりとも疲労を軽減することができるでしょう。

 

親があれこれと口を挟んでしまう

リビングにいると子供が自然と目に入るため、ちょっとでもさぼっていると「宿題は終わったの?」などと、親はすかさず声をかけてしまうのではないでしょうか。

 

親としては終わったのかどうか、本当にわかっているのかと心配になるところですが、ここはグッとこらえて口を出さないことです。

我慢です。

 

親に監視されていると思ったら子供はやる気をなくしてしまいます。

監視にならないよう、過度な干渉はしないように気をつけましょう。

 

勉強部屋で勉強することのメリット

昔は勉強といったら自分の部屋でやっていた、という親御さんも多いでしょう。

勉強部屋は勉強するための部屋ですから、やはり環境としては最適ですよね。

 

静かな環境で集中できる

一人で自室で勉強することのメリット、それはやはり誰も他にいないこと。

 

静かですから、集中して勉強ができます。

雑音が苦手という子にはピッタリでしょう。

 

身長にあった机や椅子を用意できる

学習机と椅子はセットになってますから、身長にあったものを用意してあげられますね。

 

正しい姿勢がキープできるので、長時間座っても疲れにくいというのもメリットの一つです。

 

教科書、参考書類が整理しやすい

リビングで勉強する時は、必要なものをもれなく準備しておく必要があります。

 

コンパス1つや、教科書1冊など、何か1つでも足りないと、また勉強部屋に取りに行くことになり、せっかくのやる気や集中力が途切れてしまう可能性があります。

 

一方、勉強部屋なら本棚が置けますから、教科書や参考書などが整理しやすく、何かを調べたい時にもすぐに必要なものが見つかりますね。

 

ただし、これはしっかり整理整頓してあることが前提です。

机の上がめちゃくちゃで勉強できない状況ではいけませんね。

 

勉強部屋で勉強することのデメリット

勉強するための部屋でのデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでも、デメリットを克服する方法をあわせて考えます。

 

親の目が届きにくい

自室にこもっていると、親の目が届きにくいので、本当に勉強できているのかどうかがわかりにくいといことがあります。

 

もしわからないところがあってもわざわざ聞きにいくのが面倒で、そのままにしてしまう可能性もありますね。

 

こんな時は、適当な時間をおいて「はかどってる?」などと声をかけてみてはいかがでしょう。

 

学年が上がるほど、「うるさいな!」と反発してくるかもしれませんがそうなったらそっとしておけばいいです。

 

ある程度一人でできるようになったら、あまり干渉しない方がいいですね。

 

誘惑に負けやすい

ゲームやマンガが近くにあると、ついつい手を出してしまうかもしれません。

 

ちょっと休憩のつもりがいつの間にか遊んでいる時間の方が長くなって・・・などということにならないように、メリハリを付けるようにします。

 

まず、誘惑のあるものは視界に入らないところにしまいましょう。

 

その上で、「問題集をこれだけやったら遊ぶ」など、自由時間のスケジュールを決めることをおすすめします。

 

ゲームやマンガは一切ダメ!と決めてしまうと子供は逆にやる気をなくしますし、勉強は時に休憩を挟んだ方が頭もリフレッシュし、効率よくできるようになります。

 

メリハリをつけられるよう、親子で話し合ってルールをきちんと決めましょう。

 

ベッドがある

勉強机のすぐそばにベッドがあるというのは、勉強をする環境としては誘惑になると思います。

 

子供だけでなく、大人でも仕事の机の横にベッドがあったら、疲れた時はちょっと休憩と思って、ベッドに自然と引き寄せられてしまいますね。

 

寝室と勉強部屋は別の場所にするというのが理想ですが、日本の家の事情からそれも難しいと思います。

 

可能ならば、机の横にベッドというのはやめて、できるだけ勉強している時はベッドが視野に入らないような配置にすると良いのではないかと思います。

 

その子に合った方法を考える

それぞれのメリットやデメリットがあることがわかりました。

でも、デメリットは解決の方法もありますし、一番いいのはその子にとってどちらが適しているかということでしょう。

 

どちらの方が成績が上がるかといったら、どちらも上がります。

勉強すれば、成績は上がります。

 

ただ、どちらの方法がその子に合っているかは、よく様子を見て決める必要があります。

 

静かに集中したい子は勉強部屋で

勉強している時に、途中であれこれ声をかけられたくない子もいます。

 

静かにコツコツと集中して自主学習ができる子供なら、勉強部屋が適しているでしょう。

 

人がいても平気ならリビングで

人の目があった方が怠けずにできる子や、人が周りにいても気にならない、むしろ少しくらい雑音があった方が集中できるという子もいます。

 

そういう子供には、リビング学習が適していますね。

 

勉強の内容によって変えるのも良い

勉強部屋でもリビングでも、両方で勉強できる環境が整っているなら、勉強の内容によって場所を変えてもいいでしょう。

 

算数の文章題や国語の読解問題などじっくりと読んで考えないといけないものは静かな勉強部屋で、漢字の書き取りなどあまり考えなくてもできる作業的な勉強はリビングで、と場所を使い分ければいいと思います。

 

子供に適した勉強場所・まとめ

リビング学習が流行っているから、という理由で「うちもリビングでやろう」というのはちょっと違うと思います。

 

子供が勉強しやすい環境はどちらなのか、その子の性格や勉強の仕方を見つつ、臨機応変に使い分けるようにしてください。

関連記事(一部広告含む)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヨッシー

現在、そろばんスクールにて園児から小学生までの、珠算と学習指導をしています。情熱と指導力は誰にも負けない40代の熱血そろばん講師です! 大学時代は教育心理学を専攻し、心理学オタクでもあります。 最近は、子供のやる気アップに関することや、親御さんの悩み解決にまつわることについても情報発信中です!

Copyright© そろばんスクールまとめ , 2020 All Rights Reserved.