子供にパソコンを使わせるときに、子供部屋に置いても良いものかどうか迷うところです。
親の目の届かないところで使っていても大丈夫か、心配になりますね。
メリットとデメリット、両方あると思うので、子供の年齢やパソコンとの関わり方などによって判断する必要がありそうです。
スポンサーリンク
子供部屋にパソコンを置くことのメリット
小学生の子供にパソコンが必要かというと、いらないと思う親御さんの方が多いでしょう。
ただ、情報を受け取るだけのスマホに比べれば、パソコンの方がはるかにできることが多いのも事実です。
正しい使い方を理解できるのであれば、子供部屋においても大丈夫でしょう。
自分で調べ物をしながら勉強ができる
パソコンでちょっと調べ物をしたいという時でも、自分の部屋にパソコンがあれば調べやすいですよね。
わざわざリビングに出てきて、という手間がありません。
ただ、一生懸命勉強するのはいいですが、部屋にこもりきりにならないように声かけするなどの工夫が必要です。
好きな時に好きなように使える
親と共有のパソコンだと動画が見たいな、ゲームがしたいなと思っても、親が使っている時には使えません。
勉強のために調べたいことがあっても、親が使っていれば、せっかくパソコンがあっても使えないのでは意味がないですね。
それなら自分の部屋にあった方が、好きな時に使えます。
親子の信頼関係があることが大前提
子供部屋にあるからといって、心配で何度も覗きにいくくらいなら、置かない方が良いです。
そんなに心配するということは、自分を信頼していないのかと子供に不信感を与えてしまうでしょう。
ですから、パソコンの正しい使い方を覚え、ルールを守って使えるということを子供が約束し、それを親が信じるという関係がないと子供部屋に置くことはできません。
スポンサーリンク
子供部屋にパソコンを置くことのデメリット
子供部屋にパソコンを置くことのデメリット、それはやはり親の目が届かないということです。
勉強もせずに動画をずっと見ているとか、ゲームばっかりしているというのが心配ですよね。
見てはいけないと言っているアダルトサイトを閲覧してしまう危険もあります。
勉強に集中できない
パソコンなど誘惑が多いと、勉強に集中できないかもしれません。
ゲームをしたい、動画を見たいと思うと「ちょっとだけ」と思って電源を入れ、いつの間にかすごく時間が経っている、ということもあり得ます。
部屋に引きこもってしまう心配
パソコンでずっと動画などを見ていて、部屋から出てこなくなる心配もあります。
小学生ならやはり友達とたくさん遊んで欲しいですし、外遊びもして欲しい。
部屋にこもりっきりになるのは良くありません。
家族のコミュニケーションが大事
子供部屋にパソコンがあったら引きこもりになるのではという心配はもっとも多いと思います。
だからこそ、家族のコミュニケーションが大事です。
ただ、もしもパソコンを子供部屋に置いたことで引きこもりになるのなら、それはパソコンを置いたからではなく、パソコンがたまたま契機になっただけのことかもしれません。
元々のコミュニケーションが足りないのです。
子供にスマホを与えて依存症になってしまう子が一方で、正しく使って親子のコミュニケーションもしっかりとれている家族がいるのと同じことです。
子供部屋にパソコンを置くかどうかに正解はない
子供部屋にパソコンを置くということは、子供専用のパソコンを買い与えるということですが、小学生には早いと思う人が多いのではないでしょうか。
では何歳なら正解なのでしょう。
中学生になったら、高校生になったらなど何かの節目に与える人も多いと思いますが、中学生なら間違い無く使えるかというと、そんなことはありません。
高校生ならトラブルが起きないかといえばそうではないですね。
逆に、小学生でも親の言うことをしっかり理解して、ルールを守って使える子供もいます。
その子の性格や親の考え方などによって違ってくるので、一概に○歳ならいいという答えはないのでしょう。
パソコンで何をさせたいのかを考える
なぜパソコンがなくてはいけないか、親としてその点をじっくり考えてみるといいでしょう。
私たち親の世代が子供の頃はパソコンがなくても勉強はしていましたし、特に普段の生活に支障はありませんでした。
だからこそ、子供にパソコンを買い与えて何をさせたいのか、どんなことをさせたいのかということをしっかりと考えてみてください。
それがはっきりしているのなら、いくつからパソコンを使わせても大丈夫だと思います。
24時間見張っていることはできない
たとえパソコンをリビングにおいて親の目の届くところで使わせようとしても、24時間監視をしているわけにはいきません。
フィルターかけたり、閲覧制限をするようなソフトを入れたとしても、「どうしても見たい」と思ったら、そのようなものをかいくぐって見てしまうのが子供です。
この辺りの知恵は侮れません。
だから、リビングにおいたからといって、100%安全だということは無いのです。
そもそも親が共働きで家にいる時間が短ければ、リビングに置いたってゲーム三昧かもしれませんよ。
ルールを徹底させる
やはりパソコンの使用やインターネットの閲覧についての注意を何度もして、使用のルールを徹底するしかないでしょう。
特に、アダルトサイトを見たときの恐ろしいトラブルについては、徹底して教えておく必要があります。
うっかり失敗したでは済まないということです。
もしルールを守れないなら、パソコンの使用は禁止するなどの約束をしておいた方が良いでしょう。
子供部屋にパソコンを置くメリットとデメリット・まとめ
もし、まだうちの子には早いと思うなら置かないほうがいいです。
あれこれと怒ってしまい、親子ゲンカが増えるだけでしょう。
でも、多少失敗しても正しい使い方を覚えて使いこなせるようになればいいと思うのなら、置いても大丈夫です。
大事なことは、子供の理解力と親子の信頼関係です。
子供の性格にもよるので、子供とよく話し合うことが大切でしょう。