勉強のやる気アップ

子供の心に刺さる【褒めるコツ・叱るコツ】教育の現役講師が解説

2018年9月4日

最近は褒める育児が流行っていますから、何をしても叱らないなんていう親御さんもたまにいますが、それはちょっと違うのではないでしょうか。

 

叱ってばかりはダメですが、褒めてばかりもおすすめできません。

褒めることと叱ること、子供には両方をうまく使い分けることが必要です。

 

スポンサーリンク

子供を褒めるコツ

褒められたら誰だって嬉しいものです。

大人でも嬉しいのだから、子供はなおさらです。

 

だから、頑張った時はたくさん褒めてあげることが大事。

ただ、その褒め方にはちょっとしたコツがあります。

 

具体的に褒める

「自分から部屋の片付けが出来て偉いね」「お兄ちゃんと喧嘩しちゃったけど、ちゃんと謝って仲直りできたね」など、何を褒めているのか分かるように、具体的にその「行為」を褒めましょう

 

ただ「いい子ね」と漠然と伝えても、何を褒められているかが分からないので、効果が薄くなります。

 

心から褒める

これは、とても大事です。

口先だけの褒め言葉は心に響きません。

褒める時は心の底から、全力で褒めてください

 

タイミングよく褒める

子供が何かいいことをした時、頑張った時など、「その場で褒める」というのはとても大事です。

 

もちろん、後から褒めても全く無意味ではないのですが、タイミングよく褒めてあげると「今やっていたことが人に喜ばれることなんだ」など、自分の行為の意味が子供にも分かるようになるからです。

 

褒め方も工夫する

子供によって、言葉で褒めて欲しい子、ぎゅっと抱きしめて欲しい子など色々です。

その子にあった褒め方をすることで、より効果がアップします。

 

誰かと比較して褒めないこと

「あなたはお兄ちゃんと比べてよく勉強するわね」なんて、誰かと比較しないことです。

友達はもちろん、身内もダメです。

 

比較して褒めてもその子を褒めたことにはならないので、自信を持つためには常に誰か比較材料が必要になってしまいます。

 

あえて比べるとすれば過去の自分です。

こないだまで出来なかったのに、練習を頑張ったから出来るようになったね、すごいね、と褒めてあげれば、子供も自分なりに成果を認めることが出来ると思います。

 

甘やかすのと褒めるのは違う

何でもかんでもいい子ね、と褒めたり、叱らないことが褒めることではありません。

褒めることと甘やかすことは違うので、ここは混同しないようにしましょう。

子供のためには、時には厳しく叱ることも必要です。

 

スポンサーリンク

子供を叱るコツ

子供の成長のためには叱るということもとても大切で、叱られたことによって自分の行動を振り返り、より良くなっていこうという向上心を育てます。

 

そのためにも、叱るコツを知っておきましょう。

 

どんな時に「叱る」のか基準を作る

同じことをしても、こないだは叱られなかったのに、なぜか今日は叱られた。

叱る基準がないとそのような矛盾が生じ、子供が混乱します。

 

  • 人を傷つけてしまったとき
  • 嘘をついたとき
  • 人に迷惑をかけたとき

など、どういう時に叱られるのか、ということが分かっていれば、叱られても子供が納得できるからです。

 

ここは両親ともに基準が一致していないと「パパは怒らないけどママは怒る」という事態になりますので、夫婦でよく話し合ってください。

 

行為を叱る、人格を否定しない

叱る時はやったことそのものを叱ります

その行為を叱るのであって、「だからあなたはダメなのよ」というような、その子の人格を否定するようなことを言ってはいけません

 

後から叱らない

叱る時はその場で叱る、これが基本です。

後になってから「あなたはあの時も…」なんて過去を蒸し返して叱るのは逆効果、子供の反発心を招くだけです。

 

過去は変えられないのですから、過ぎたことを叱るのはやめましょう

 

叱ることによって失敗を乗り越える

何も叱られないと、子供は自分が失敗していることに気づきません。

 

失敗は悪いことではなく、自分が成長するいい機会です。

何が間違えたのか、どこがいけなかったのか的確に叱ることで、子供は自分の失敗と向き合い、成長していきます

 

もう二度と繰り返さないようにしよう。

そう思ってくれればいいのです。

 

「叱る」と「怒る」の違い

叱るのと怒ることの違い、分かりますか?

 

叱るのは具体的にどのようなことがいけないのか、具体的に伝えること

そして子供に注意を促すことです。

 

怒るというのは、親の感情を子供にぶつけること

子供には何も伝わらず、ただイヤな思いをするだけで「怖い」という感情しか残りません。

 

叱らずに怒ってばかりいると、子供は「怒られるからばれないようにしよう」と隠し事をするようになったり、大人に対して反発ばかりするようになってしまいます。

 

ですから、なぜ注意されているのか、どのように行動を改善すればいいのか、具体的に伝わるように叱りましょう。

 

褒めるのも叱るのも愛情表現の一つ

褒めるのも叱るのも、根底に愛情があることが大前提。

愛情から発する行為でなければ子供の心には届かないからです。

褒める時も叱る時も、常に愛情を持って接することをお忘れなく。

 

決して焦らないこと

うちの子は叱ることばかりで、褒めるポイントがない…と嘆いている親御さんもいるでしょう。

 

でも、子供の成長には個人差があります。

3回言ってできる子と、10回言ってやっと出来る子がいます。

 

だから、焦ってはいけません

大人なら1回言えば仕事はミスしなくなりますか?というと、そんなことはないですね。

 

何度言っても同じミスを繰り返す人はいるはずです。

だったら子供はもっと時間がかかってもおかしくはありません。

 

大丈夫です。

的確に叱っていれば、少しずつでも子供の心は成長しています

 

日頃の信頼関係が大事

褒めるのも叱るのも、それが子供の心に響くためには、日頃の信頼関係がとても大事です。

親子なら自然と信頼関係が出来るかというと、決してそうではありません。

 

子供を信じ、子供の話に真摯に耳を傾ける。

普段の親の姿勢とコミュニケーションの仕方が親子の信頼関係を作ります。

 

この信頼関係が出来ていないと、愛情から叱っても子供が反発することに

そうならないように、日頃から少しの時間でも子供とコミュニケーションをとるようにしたいものです。

 

褒めるコツ、叱るコツ・まとめ

的確に叱るというのはなかなか難しいもので、毎日の忙しさの中、疲れてつい感情をぶつけてしまうこともあると思います。

そんな時は自分の過ちを認め、素直に子供に謝ることです。

 

また、日本人は褒めることが苦手ですが、褒めることを意識しているとその子のいいところがたくさん分かって毎日楽しくなりますよ。

褒めると叱る、上手に使い分けていきたいものです。



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヨッシー

現在、そろばんスクールにて園児から小学生までの、珠算と学習指導をしています。情熱と指導力は誰にも負けない40代の熱血そろばん講師です! 大学時代は教育心理学を専攻し、心理学オタクでもあります。 最近は、子供のやる気アップに関することや、親御さんの悩み解決にまつわることについても情報発信中です!